【歴史】
2000年 | : | 中山競馬場の芝1800mの4歳(現3歳)牝馬限定の混合競走・指定交流競走の定量のオープン特別競走「紫苑ステークス」として創設。 |
2001年 | : | 馬齢表示の国際基準への変更に伴い、出走条件が「4歳牝馬」から「3歳牝馬」に変更。 |
2002年 | : | 東京競馬場改修工事による振替開催のため新潟競馬場の芝外回り1800mで施行。 |
2003年 | : | 負担重量を定量から馬齢重量に変更。 |
2004年 | : | 1位入線のヤマニンアラバスタが進路妨害により5着に降着。 |
2007年 | : | 施行距離を芝2000mに変更。 |
2008年 | : |
元地方ホッカイドウ競馬所属のモエレカトリーナがJRA転厩馬として史上初の優勝。 畠山重則が調教師として史上初の連覇。 |